BS-TBS 麗しの宝石物語 〜アフリカ大陸の宝石たち〜

Africa

 人類発祥の地とも言われているアフリカ大陸。アジア大陸に次いで2番目の大きさを持つ大陸です。サハラ砂漠より南は、かつて「暗黒の大陸(ブラックアフリカ)」とも呼ばれたり、20世紀まで奴隷貿易が行われていたりと、いまだ未開の地というイメージがありますが、文明自体は古代から存在していたそう。麗しの宝石物語をご覧いただいている方はピンときていると思います。そう、そのような場所には必ず素晴らしい宝石があることを・・・
9月の放送ではアフリカで採掘される宝石にスポットを当てます。モザンビークベルト上に存在する2ヶ国、モザンビーク、タンザニアから、それぞれの地を代表する宝石の形成の秘密や文化など幅広い角度からお届けします。ぜひ、お楽しみください。

アフリカ(後編)

ツァボライトの原石

▲ ツァボライトの原石。

前月号ではアフリカ前編としてモザンビークを中心にお届けしました。後編となる今月号はタンザニアからのレポートです。モザンビークを後にして、GSTVコメンテーターのカピルさんと理学博士アヒマディさんと共にタンザニアに向かいました。
タンザニアには二大宝石と呼ばれる宝石があります。一つはタンザナイト。深い青がとても魅力的な宝石です。その名前から国を代表する宝石なのが分かります。
そしてもう一つの宝石は鮮やかな緑。ツァボライトです。美しい青と緑を求めてGSTV一行がタンザニアを巡りました。

ティファニーが命名 鮮やかな緑「ツァボライト」

ケニヤ南方にあるツァボ国立公園

▲ ケニヤ南方にあるツァボ国立公園。

ツァボ鉱山で採掘について解説するアヒマディ博士

▲ ツァボ鉱山で採掘について解説する
アヒマディ博士。

 ケニヤ南方にあるツァボ国立公園からタンザニアにかけてツァボライトを含有した地層が連なっています。会談・協定の地として、いくつもの国際会議が開催された都市アルーシャから東に約100キロの場所にある、ゾウやライオンなど野生動物が多数生息する地域です。
ここに緑の宝石ツァボライトの鉱山があります。ツァボライトは地質学者キャンベルブリッジがツァボ国立公園の近くでグリーンガーネット(正式名称グリーン・グロッシュラー・ライト・ガーネット)を採掘し、ティファニー社が「ツァボライト」と命名、プロモーションし、そこから世に広まった宝石です。

 鉱山にある鉱区の中の一つ、ローキセル キテト ファーム社の採掘現場を見学することができました。前編に引き続きここでもアヒマディ博士が大活躍。竪穴の採掘場で地層から片麻岩を見つけ、それを追いかけてツァボライトを採掘していく様子を詳しく説明してくれました。鉱物としてのツァボライトの解説もあり、改めて博士の宝石知識には感服するばかりでした。

こちらもティファニーが命名 美しい青「タンザナイト」

人々を虜にする深い青のタンザナイト。

▲ 人々を虜にする深い青のタンザナイト。

タンザナイトの原石。

▲ タンザナイトの原石。

タンザナイトワン坑道のカピルさん。

▲ タンザナイトワン坑道のカピルさん。

 次に巡るのは青の宝石タンザナイトの鉱山です。深い青が魅力のタンザナイトですが、原石から青色のものはほとんどありません。加熱することにより素晴らしい青色になるのです。
この宝石の命名者もツァボライトと同じティファニー社。ティファニー社のプロモートもあり、この青い石はアメリカの宝石ファンをあっという間に虜にしました。それほどまでに人々を魅了する青色を表現する宝石なのです。

 そのタンザナイトが採掘されるタンザナイトワン社の鉱区にお邪魔しました。ここでは地下1200メートルの場所で採掘を行っています。好奇心旺盛で少しせっかちな今回のGSTV一行は、さっそく鉱夫の案内のもと、まんまと坑道に潜入、採掘の様子を見せてもらうことに成功しました。坑道の中の暑さと湿度、興奮度が最高潮となりGSTV一行の目は完全にギラギラしています。そのような中、カピルさんにハプニング!あまりの暑さとともに酸素の薄さもありダウン寸前となってしまったのです。
見学しているだけでもこのような状態となる過酷な場所で、鉱夫さんは毎日採掘作業をしています。鉱夫さんの努力あってこそ、宝石もその美しい輝きを世に放つことができるのです。

 その後、洗浄、ソーティングの流れを見学し、アフリカの旅は幕を下ろしたのでした。

「麗しの宝石物語」は2016年9月末をもちまして、放送終了いたしました。 ご視聴いただき誠にありがとうございました。

番組ガイド誌「ジュエリー☆GSTV番組表」 2016年9月号掲載)

BS-TBS 麗しの宝石物語へ戻る